2022年05月06日
バレーボールあるあるのお話・・・「これはそうやなあと思う!!」意外と共通点多いと思います
こんにちは
本日も有難うございます
最近・・・チックトックなんかでも
バレーボールあるあるの動画などを見て
「確かにこんなのあるよねえ!!」ということ
動画で見てにやにやと見ていたりもするので
すこしあるあるネタ書いてみたいと思います(笑)
「バレーボールは他の球技と比べると女子人気の方が・・・
これは昔ならアニメでもアタック№1などが再放送で何度も!!
そして女子バレーのほうが成績が良かったということもある!!」
高いジャンプや力強いスパイクを打つ男子がかっこいいんですが
ラリーが続く女子バレーの方が見ていて面白いという方が多い
すこしバレーネタ書いてみますね
「ネットのポールのカバーに抱きつく者がいる・・・」
バレー部員の誰かはポールカバーに抱きつくやつが
またネットを立てたり終う時にポールカバーで人を挟んだり
腕にはめたりしてふざける人がいる
「ひざのにおいが臭いとわかっているのに嗅いでしまう」
ジャージの場合は体育館の床との摩擦で膝をつくと
穴が空きやすく・・・サポーターをつけていた場合は
独特な臭いがするようになるのです
ひざが嗅いだら臭いとわかっているのに嗅いでしまう!!
「よく先輩などが後輩に膝のサポーターをかがせたり・・・
悪ふざけなどで臭いのかぎっこなどもしてました」
「練習試合・・・ラインズマンやゲーム後のモップ争奪戦になりがち」
他校が来ての練習試合をした後のモップは激しい争奪戦が・・・
どちら学校も先輩や顧問に怒られたくないので必死になります
顧問からこっちの学校がやるように言われるので
「代わってください」のラリーみたいになることも(苦笑)
「みんな個々にお気に入りのマイボールがあったりもする」
練習するときに自分の好きなボールを選びがちです・・・
メーカーによってボールも質感などが違い自分の好きなメーカーの
ものだと嬉しかったりします・・・「モルテン派とミサカ派で分かれる」
ついついモルテンという言葉が言いたくなるのもあるある
★意外とタチカラというメーカーの試合球になったりすると普段使用して
いなくてプレーに支障が出たりすることもあったりもする
「試合球はどこのメーカーと統一されてたり指定されてるといいんですけどね」
「バレーボール部の顧問の先生は割と熱血な人が多い・・・」
顧問の先生がスパイクを打ってそれを部員たちがレシーブするという
そのような風景は経験者でない方も見たことはあると思います
昔からスパルタな先生が多いように思います
バレー部の生徒は活発で明るい人が多い・・・普段の練習も
和気あいあいと楽しくやっていることが多いです
ひとたび顧問の先生がやってくると急に雰囲気がピリッとする
急にさっきまでの和やかで楽しい雰囲気がなくなり
厳しい練習の空気になったりするもんです
「このような雰囲気というのは強豪校でも普通の学校でも
バレー部というかみんな同じだと思います!!
バレー部における監督の威厳というか圧はおおきいのです」
これらがすべてではないと思いますし・・・昔はこんなんだったと
いう古い時代のものなのかもしれませんけれども
今はなかなか熱心にするというのも難しい時代ですけども
自分の大学時代の仲間たちも現役で学校でしどうしてるものも
いますので!!みんな頑張ってほしいなというエールを込めて!!
本日も有難うございます
明日もいい日となりますよう
ご安全に!!
本日も有難うございます
最近・・・チックトックなんかでも
バレーボールあるあるの動画などを見て
「確かにこんなのあるよねえ!!」ということ
動画で見てにやにやと見ていたりもするので
すこしあるあるネタ書いてみたいと思います(笑)
「バレーボールは他の球技と比べると女子人気の方が・・・
これは昔ならアニメでもアタック№1などが再放送で何度も!!
そして女子バレーのほうが成績が良かったということもある!!」
高いジャンプや力強いスパイクを打つ男子がかっこいいんですが
ラリーが続く女子バレーの方が見ていて面白いという方が多い
すこしバレーネタ書いてみますね
「ネットのポールのカバーに抱きつく者がいる・・・」
バレー部員の誰かはポールカバーに抱きつくやつが
またネットを立てたり終う時にポールカバーで人を挟んだり
腕にはめたりしてふざける人がいる
「ひざのにおいが臭いとわかっているのに嗅いでしまう」
ジャージの場合は体育館の床との摩擦で膝をつくと
穴が空きやすく・・・サポーターをつけていた場合は
独特な臭いがするようになるのです
ひざが嗅いだら臭いとわかっているのに嗅いでしまう!!
「よく先輩などが後輩に膝のサポーターをかがせたり・・・
悪ふざけなどで臭いのかぎっこなどもしてました」
「練習試合・・・ラインズマンやゲーム後のモップ争奪戦になりがち」
他校が来ての練習試合をした後のモップは激しい争奪戦が・・・
どちら学校も先輩や顧問に怒られたくないので必死になります
顧問からこっちの学校がやるように言われるので
「代わってください」のラリーみたいになることも(苦笑)
「みんな個々にお気に入りのマイボールがあったりもする」
練習するときに自分の好きなボールを選びがちです・・・
メーカーによってボールも質感などが違い自分の好きなメーカーの
ものだと嬉しかったりします・・・「モルテン派とミサカ派で分かれる」
ついついモルテンという言葉が言いたくなるのもあるある
★意外とタチカラというメーカーの試合球になったりすると普段使用して
いなくてプレーに支障が出たりすることもあったりもする
「試合球はどこのメーカーと統一されてたり指定されてるといいんですけどね」
「バレーボール部の顧問の先生は割と熱血な人が多い・・・」
顧問の先生がスパイクを打ってそれを部員たちがレシーブするという
そのような風景は経験者でない方も見たことはあると思います
昔からスパルタな先生が多いように思います
バレー部の生徒は活発で明るい人が多い・・・普段の練習も
和気あいあいと楽しくやっていることが多いです
ひとたび顧問の先生がやってくると急に雰囲気がピリッとする
急にさっきまでの和やかで楽しい雰囲気がなくなり
厳しい練習の空気になったりするもんです
「このような雰囲気というのは強豪校でも普通の学校でも
バレー部というかみんな同じだと思います!!
バレー部における監督の威厳というか圧はおおきいのです」
これらがすべてではないと思いますし・・・昔はこんなんだったと
いう古い時代のものなのかもしれませんけれども
今はなかなか熱心にするというのも難しい時代ですけども
自分の大学時代の仲間たちも現役で学校でしどうしてるものも
いますので!!みんな頑張ってほしいなというエールを込めて!!
本日も有難うございます
明日もいい日となりますよう
ご安全に!!
<10年後消える仕事…>
オックスフォード大学や統計データから予測
10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開
http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/
Posted by 兵庫県姫路市の資材販売&梱包作業等のメンバー大募集中@大塩商店 at 18:02│Comments(0)