2017年04月06日
【営業のおはなし】・・・「気の利く御用聞きになりなさい・・・!!」
「御用聞き」ということを言っても
お客様のところをまわって、用事であるとか注文を聞いてくること。
そのような意味で営業まわりなのでも言葉が出ると思います。
「御用聞き」という
テレビのサザエさんに出てくる「三河屋さん」という
酒屋さんが思い出されますね。この方を例に書いてみます。
【フツーの御用聞き】
三河屋さん:こんにちは~~~~!!三河屋です!!
サザエさん:いつものビールを1ケースちょうだい。
三河屋さん:ありがとうございます!他には何かいりますか?
サザエさん:それだけでいいわ。いつもは日曜日だけど、
今度だけは土曜日に持ってきてね
三河屋さん:かしこまりました!ありがとうございます!(礼)
【気が利く御用聞き】
三河屋さん:こんにちは~~~!!三河屋です!!
サザエさん:いつものビールを1ケースちょうだい。
三河屋さん:ありがとうございます!他には何かいりますか?
サザエさん:それだけでいいわ。いつもは日曜日だけど、
今度だけは土曜日に持ってきてね
三河屋さん:土曜日に何かあるんですか?
サザエさん:土曜日に来客があるのよ。
三河屋さん:あぁ、そうなんですね!ちなみに、来客は男性だけですか?
女性やお子様もいらっしゃいますか?
サザエさん:女性もいるし、子供も来るわ。
三河屋さん:そうですかあ。それであれば、女性向けのソフトアルコールと
お子様向けのジュースもお持ちしましょうか。あと、ちょっとしたお菓子も。
サザエさん:そうね。じゃあ、お願いするわ。
三河屋さん:かしこまりました!ありがとうございます!(礼)
「なぜ、いつもの日曜日ではなく土曜日なのか?」
「具体的にどんな人が来るのか?」ということを
ヒアリングするだけでビールだけでなく
ソフトアルコール、ジュース、お菓子も追加注文で
獲得することができました。
これは酒屋さんでなく、自分のところの営業にも同じことが求められます。
営業のお仕事をしている人、皆さんに求められてる部分だと思います。
基本的なことですが・・・これが徹底できていないために
お客様満足度を高めることができていないということにも!!
お客様もこの記事をご覧になられていますので、
自分への戒めを込めて書いておきます(反省)
「御用聞き営業」の対義語は「提案型営業」と言われていますが、
「気が利く御用聞き」になることが提案型営業への第一歩であると
そのように思います。
<10年後消える仕事…>
オックスフォード大学や統計データから予測
10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開
http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/
Posted by 兵庫県姫路市の資材販売&梱包作業等のメンバー大募集中@大塩商店 at 17:55│Comments(0)
│商売繁盛・地域集客・顧客倍増ワクワク大作戦!!