2016年04月02日
会社にある・・・『隠れ資産』を見つけよう!!
すぐに実践したみたいとおもった・・・
業績改善なるものを考えたときに
するべきことの第一歩とは???
最初に考えるのは・・・
その会社に眠っている資産を見つける。
仕事をしていて毎日の蓄積で
資産を考えてみると・・・
一番にわかりやすいのは「名刺」です。
自分のところのような小さな企業でも
社長の自分と営業マンの名刺の量を考えると
ほんとうにたくさんの名刺の量になります。
その大半は営業マンが一人ずつ管理していると
思うのです。「実際にはファイルに綴じてるのが精一杯です」
その活用できていない名刺が千枚以上にもなると思います。
実際に今やりとりしているのは20~30枚ほど・・・
あとの残りは無駄になってしまっている。
そこで全ての名刺について
どのくらい前に連絡した人なのかチェックして
新しいものから一件ずつに連絡する・・・
「以前、ご挨拶させていただきました○○○○会社のものです」
電話を入れてあいさつさせていただきます。
それだけでも営業マンの放置プレーになっている
名刺のお客様の掘り起しにもつながると思っています。
自分のところもこのような取り組みをして
新たにお客様になっていただきました事業所様もありますし
お見積もり依頼などの引き合いをとご連絡もいただいております。
今後とも営業活動の中に盛り込んでいきたいと
思っています。よろしくお願いいたします。
業績改善なるものを考えたときに
するべきことの第一歩とは???
最初に考えるのは・・・
その会社に眠っている資産を見つける。
仕事をしていて毎日の蓄積で
資産を考えてみると・・・
一番にわかりやすいのは「名刺」です。
自分のところのような小さな企業でも
社長の自分と営業マンの名刺の量を考えると
ほんとうにたくさんの名刺の量になります。
その大半は営業マンが一人ずつ管理していると
思うのです。「実際にはファイルに綴じてるのが精一杯です」
その活用できていない名刺が千枚以上にもなると思います。
実際に今やりとりしているのは20~30枚ほど・・・
あとの残りは無駄になってしまっている。
そこで全ての名刺について
どのくらい前に連絡した人なのかチェックして
新しいものから一件ずつに連絡する・・・
「以前、ご挨拶させていただきました○○○○会社のものです」
電話を入れてあいさつさせていただきます。
それだけでも営業マンの放置プレーになっている
名刺のお客様の掘り起しにもつながると思っています。
自分のところもこのような取り組みをして
新たにお客様になっていただきました事業所様もありますし
お見積もり依頼などの引き合いをとご連絡もいただいております。
今後とも営業活動の中に盛り込んでいきたいと
思っています。よろしくお願いいたします。
<10年後消える仕事…>
オックスフォード大学や統計データから予測
10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開
http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/