2015年12月04日
「時を守り、場を清め、礼を正す」・・・職場再建の三原則です。
「時を守り、場を清め、礼を正す」
教育学者:森信三先生の提唱した職場再建の3原則が
「時を守り、場を清め、礼を正す」です
時を守り
場を清め
礼を正す
【時を守り】・・・時間を守ること
この意味は、相手を尊重すること
それにより自分が信用を積み重ねること
今日からできること・・・
すべての予定の開始5分前に
姿勢を正し、心を静め、開始を待つことが大事である!!
「たとえば、休憩時間がすぎても作業現場に戻ってきていない
他の作業者がもどって作業開始していても悪びれない態度で
平然と作業場にもどってくる」
待ち合わせや会議・打ち合わせなど約束の時間に遅刻や遅れそうになると
いうことは自分の信用を自分から落としていっている事と同じである。
【場を清め】・・・掃除をすること
掃除をすることの意味は、5Kで表される
・気づく人になれる
・心を磨く
・謙虚になれる
・感動の心をはぐくむ
・感謝の心がめばえる
今日からできること
ひとつでも足元のゴミを拾うこと
ひとつ拾えばひとつだけきれいになる
そういうふうにすることで作業場もきれいになります。
「このように小さなことからではありますが
自分も朝、出社時に事務所・倉庫前などを掃除しています
ほんの数分の掃除ではありますが、朝の挨拶を近所の人として
すがすがしい気持ちで毎朝の仕事に取りかかれています」
【礼を正す】・・・挨拶をすること・返事をすること
挨拶の意味は、心を開いて相手に迫るということで
挨拶をすれば人間関係がよくなり、しなければ人間関係が悪くなる
今日することは朝の挨拶を人より先に自分から
誰に会っても、相手が聞こえる大きな声で気持ちよく挨拶をする
「おはようございます!」「こんにちは!」「さようなら!」
そして呼ばれたら「ハイ!」と
返事をすれば人間関係がよくなり
返事をしなければ人間関係が悪くなる
今日することは呼ばれたら、相手が聞こえる大きな声で
相手が気持ちよくなる返事をする、打てば響くような声で
「はい!!」と返事する
「気持ちのいい返事を聞くと自分も気持ちよくなります
でも反応がうすかったり、小さな声の返事を聞くと
本当にわかってるのか?やる気があるのか?なんて
思うこともありますから・・・」
「時を守り、場を清め、礼を正す」
日本中の人がこれをしたら日本は必ずよくなります
日本の文化伝統を言い表した素晴らしい言葉だと思います
今日からできる一つのことを徹底すること
平凡なことを徹底してやることが差別化になると思いますので
これから自分もそして仕事場でもみなさんに話そうと思います。
教育学者:森信三先生の提唱した職場再建の3原則が
「時を守り、場を清め、礼を正す」です
時を守り
場を清め
礼を正す
【時を守り】・・・時間を守ること
この意味は、相手を尊重すること
それにより自分が信用を積み重ねること
今日からできること・・・
すべての予定の開始5分前に
姿勢を正し、心を静め、開始を待つことが大事である!!
「たとえば、休憩時間がすぎても作業現場に戻ってきていない
他の作業者がもどって作業開始していても悪びれない態度で
平然と作業場にもどってくる」
待ち合わせや会議・打ち合わせなど約束の時間に遅刻や遅れそうになると
いうことは自分の信用を自分から落としていっている事と同じである。
【場を清め】・・・掃除をすること
掃除をすることの意味は、5Kで表される
・気づく人になれる
・心を磨く
・謙虚になれる
・感動の心をはぐくむ
・感謝の心がめばえる
今日からできること
ひとつでも足元のゴミを拾うこと
ひとつ拾えばひとつだけきれいになる
そういうふうにすることで作業場もきれいになります。
「このように小さなことからではありますが
自分も朝、出社時に事務所・倉庫前などを掃除しています
ほんの数分の掃除ではありますが、朝の挨拶を近所の人として
すがすがしい気持ちで毎朝の仕事に取りかかれています」
【礼を正す】・・・挨拶をすること・返事をすること
挨拶の意味は、心を開いて相手に迫るということで
挨拶をすれば人間関係がよくなり、しなければ人間関係が悪くなる
今日することは朝の挨拶を人より先に自分から
誰に会っても、相手が聞こえる大きな声で気持ちよく挨拶をする
「おはようございます!」「こんにちは!」「さようなら!」
そして呼ばれたら「ハイ!」と
返事をすれば人間関係がよくなり
返事をしなければ人間関係が悪くなる
今日することは呼ばれたら、相手が聞こえる大きな声で
相手が気持ちよくなる返事をする、打てば響くような声で
「はい!!」と返事する
「気持ちのいい返事を聞くと自分も気持ちよくなります
でも反応がうすかったり、小さな声の返事を聞くと
本当にわかってるのか?やる気があるのか?なんて
思うこともありますから・・・」
「時を守り、場を清め、礼を正す」
日本中の人がこれをしたら日本は必ずよくなります
日本の文化伝統を言い表した素晴らしい言葉だと思います
今日からできる一つのことを徹底すること
平凡なことを徹底してやることが差別化になると思いますので
これから自分もそして仕事場でもみなさんに話そうと思います。
<10年後消える仕事…>
オックスフォード大学や統計データから予測
10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開
http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/
Posted by 兵庫県姫路市の資材販売&梱包作業等のメンバー大募集中@大塩商店 at 20:02│Comments(0)
│『ゴリぽん社長日記』│『ほんのちょっと…1gだけラクになる生き方のコツ』