インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
にほんブログ村 地域生活ブログへ

2015年12月03日

知ってて得するお話!!・・・「引越しの知恵袋・・・その1」

梱包資材や包装資材のお話を
ちょっと書いてみようと・・・
まずは「引越しの知恵袋ということで!!」


知ってて得するお話!!・・・「引越しの知恵袋・・・その1」



「引越しの知恵袋」

梱包資材の準備・・・
ダンボール・緩衝材・テープ・手袋などが
必要となることは自分も引越しした際に感じた。
そのような資材の準備、けっこう1つずつ揃えようとすると
手間もかかるし値段もはると思い何か良いアイデアはないか??
「引越し用資材セット」なるものを検索して調べてみる。
何件かヒットして出てくるということはニーズもあると
いうことなのだろうか。自分も少し考えてみたい、
そして皆さんに情報を掲載したいと思います。

『・ダンボールの準備』
単身の場合10~15箱。
夫婦2人の場合20~30箱。
4人家族の場合50~60箱。
必要数量などと目安と言われています。

ダンボールの入手先としては、引越し業者さんの「無料」資材と
いうものがあります、これらは引越し費用の中に盛り込まれて
便利なので利用している方も多いと思います。

ダンボールは多めに用意することをお薦めします。
引越しの梱包をしていて足りなくなったということを
想定に入れて、なるべく早い目に資材の準備をしましょう。

『緩衝材の準備』
ワレモノなどの梱包する際には市販のプチプチなどを利用。
ダンボールに品物を入れて、その隙間をうめるなどの場合は
新聞紙などを利用されます荷物の破損をおこさないためにも
緩衝材を用いての梱包をおすすめします。

『ガムテープなどの準備』
ガムテープは引越しには必要です。
引越しの際の軽いダンボールには紙製のガムテープで
大丈夫ですが、重いものなどを梱包した場合はダンボールの
そこが抜けたりするかも・・・そのような場合には
布製のガムテープを使用します。
荷造りのタイプに合わせてガムテープも準備しましょう。

まだまだ引越し用資材で実際に使用したいという商品など
ご用命の際には大塩商店がお力になります。
また、皆様にお役立ち引越し資材の第二弾・・・掲載いたします。
お楽しみに・・・!!



<10年後消える仕事…> オックスフォード大学や統計データから予測 10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開 http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/

Posted by 兵庫県姫路市の資材販売&梱包作業等のメンバー大募集中@大塩商店 at 19:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。