インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
にほんブログ村 地域生活ブログへ

2015年07月06日

「なぜ、ポリ袋のことをビニール袋と呼ぶのでしょう??」




「なぜ、ポリ袋のことを

 ビニール袋と呼ぶのでしょう??」

戦後、ポリエチレンが普及するまでは
塩化ビニール樹脂を加工していた。
そのために塩化ビニール袋を
「ビニール袋」と呼ぶようになった。

その後に安価であつかいやすいポリエチレン製の
袋が多く流通するようになって、本来なら「ポリ袋」と
呼ぶはずなのだが・・・昔からの名称の「ビニール袋」と
いう呼び名が残って、そのように呼ばれているようです。

「ビニール袋のいろいろな種類のご紹介です・・・」

・診察券やバスや電車の定期券いれるケース → ビニール袋
・食品・液体などの密封用の袋 → ナイロンポリ袋
・広く一般的に使用されている透明な袋 → 高圧(LDPE)低密度ポリエチレン袋
・スーパーのレジ袋 → 中低圧(HDPE)高密度ポリエチレン袋
・衣料品・雑貨などを入れる透明な袋 → PP(ポリプロピレン)袋

皆様のご参考までに・・・まとめてみました。
「こちらの文面は大塩通信というニュースレターに
 掲載させていただいています」

トラテープ

本日、お客様とはなしていて
作業場の危険区域分けをするとのことで
「写真のトラテープのお話があがりました・・・」








<10年後消える仕事…> オックスフォード大学や統計データから予測 10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開 http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/

Posted by 兵庫県姫路市の資材販売&梱包作業等のメンバー大募集中@大塩商店 at 17:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。