2017年03月27日
【物流のおはなし】・・・「物流とロジスティクスの定義とは・・・!!」
物流には・・・
「6つの機能」と「5つの領域」がある。
そして、ロジスティクスとは
これらの機能と領域をより高度にして
かつ統合することであり
戦略的な経営管理を実施するためのもの。
「なんか、このように調べて書いてみると
よけいに小難しく思えてきて・・・??」
【物流とは・・・】
物資を供給者から需要者へ時間的および空間的に
移動する過程の活動のこと。
一般的には「包装」「輸送」「保管」「荷役」「流通」「加工」
それらに関連する情報の諸機能を管理する活動のこと。
調達物流・生産物流・販売物流・回収物流・消費者物流など
対象の領域を特定してよぶこともある。
【ロジスティクスとは・・・】
物流の諸機能を高度化して調達・生産・販売・回収などの分野を統合
需要と供給との適正化を図るとともに顧客満足度を向上させる。
あわせて環境保全と安全対策などをはじめとした社会的課題への
対応をめざす戦略的な経営管理のことをいう。
物流とは・・・
眼の前にある物流業務を行うこと
ロジスティクスとは・・・
毎日の物流業務をより高度化したうえでよりよい経営管理のために
各種物流情報を戦略的に利用することである。
<10年後消える仕事…>
オックスフォード大学や統計データから予測
10年後食えなくなる仕事を無料ビデオで公開
http://directlink.jp/tracking/af/1392601/U98l5jil/
Posted by 兵庫県姫路市の資材販売&梱包作業等のメンバー大募集中@大塩商店 at 19:24│Comments(0)
│物流・梱包・預りなど倉庫作業・・・仕事してます│【包装・梱包など・・・倉庫作業の質問・相談事の話】